人工毛植毛・脱毛機器(電気手術器・脱毛針)のことなら

受付時間
9:30~17:30
 定休日  
土曜日・日曜日・祝日

  お気軽にお問合せください  

03-3243-0701
2017/02/10

首痛や腰痛、肩こりに!最適な枕の選び方と高さ調節法

1日24時間のうち、1/3~1/4を占める睡眠時間

枕選びは楽しいですが、枕難民にならないように。正しい枕の調節方法を学びましょう

多くの人が毎晩使用している「枕」。あまり意識しないかもしれませんが、毎日、長時間使用する枕は、フィットしていないと、肩こりや腰痛などの身体の不調に繋がったり、睡眠不足を招いたりする恐れがあります。しかし、自分にぴったり合う理想の枕を見つけるのは、結構難しいものです。今回は、枕の基本要素である高さ、素材、形状のうち、もっとも大切な「高さ」について解説します。

肩こり、腰痛、いびき、首が痛い…枕が起こす身体の不調

枕は、高すぎても低すぎても、身体の調子を悪くします。枕が高すぎると、首や肩の筋肉に負担がかかり、のども圧迫されてしまいます。そのため、目覚めたときに首の痛みや肩こりを感じたり、眠っている間にイビキをかいたりします。
さらに、高すぎる枕を使うと、仰向けの姿勢がつらくなるので、横向きの姿勢が増えます。「横向きでないと眠られない」 という人は、もしかすると、枕の高さが合っていないのかもしれません。試しに枕を少し低くして、寝心地を確かめみてください。

健康な人の首の骨は、横から見ると 「C」 字状にカーブしています。ところが枕が低すぎると、首の骨の自然なカーブがなくなり、首の痛みや肩こりが起こります。また、頭が心臓より低い位置になるので、頭や顔の血液の循環が悪くなります。そのため、朝に顔がむくみやすくなります。

寝姿にも、チェックポイントがあります。枕を使用しているのにも関わらず、自分の手を頭の下に入れて寝ているようならば、それは枕が低すぎるためです。また、枕を二つ折りにしたり、立てて使ったりするのも、枕が低いからです。一方、知らないうちに枕をはずしてしまうのは、枕が高すぎて眠りづらい証拠です。

枕の選び方1:性別、体格、姿勢を考慮した高さ調節を

首は外から見ると真っ直ぐですが、中の骨はカーブしているのが自然です。重い頭を支えて、バランスよく動くために、無理のない最も効率的な姿勢だからです。寝た状態でも首の骨の自然なカーブを保つと、リラックスして眠ることができます。

仰向けに寝て、額と鼻の先端を結んだ線が床に対して5度のとき、首のカーブは立っている状態と同じになります。ですから、この寝姿を保てる枕が良い枕ということになります。

このときの枕の高さは、1~6センチと幅があります。性別や体型、体格、寝つくときの姿勢によっても違いがあり、枕の高さは非常に個性的だということです。たとえば、女性の平均は3センチ弱ですが、男性では4センチ前後が平均的です。

太っている人は、標準的な体重の人よりも頭部や肩に重みがあるため、枕がより沈み込みます。その分を補って、標準体重の人よりも1~2センチ高い枕が合います。また、猫背の人は背中に丸みがある分、標準的な人プラス0~1センチ高い枕がお勧めです。

横向きで寝つく人は肩幅を考慮して、仰向けの高さプラス0~1センチ、うつ伏せ寝の場合は、仰向けの高さマイナス1~2センチがよいでしょう。

また、敷き寝具の種類が変わると、理想の枕の高さも変わります。和風の敷き布団や硬めのベッドに比べて、軟らかいベッドは沈み込みが大きいので、1センチ低めの枕を選びます。ウォーターベッドでは枕をしなくても良いのですが、するなら標準から1~2センチ低い枕がお勧めです

枕の選び方2:横向きで寝返りしやすい高さ調節を

「寝返りのしやすい枕が良い枕」 というコンセプトで、独自の枕調整法を行っているのが、16号整形外科(神奈川県)の山田朱織院長です。

寝返りは、同じ場所が身体の下になり続けないようするために行われます。ですから寝返りしにくいと、眠りが浅くなり、身体の疲労も残ってしまいます。簡単に寝返りができるかどうかは、敷き布団やマットレスの硬さも関係しますが、枕の高さも重要なのです。

実際に枕を調整するには、まず横向きに寝ます。そのときに、顔の中心線と胸の中心線が一直線になって、しかも水平面と平行になれば、それが理想的な高さの枕です。枕は、中央部も両サイドも同じ高さにして、スムーズに寝返りが行えるようにします。

この枕をして仰向けでレントゲンを撮ると、首の骨が水平面に対して約15度の角度になっているのがポイントです。理想的な高さの枕を使うと、肩こりや頭痛、首の痛みが軽くなるだけでなく、頚椎の中にある神経の通り道が広がっていることが、MRI検査で実証されています。

枕は、人生の3分の1をともに過ごす睡眠の友です。流行や人の勧めに惑わされず、本当に自分に合ったものを探し出したいものです。

参照サイト

ALL About健康・医療:https://allabout.co.jp/gm/gc/301448/

前の記事
次の記事

関連記事

健康特集

2018/11/16

誤嚥の原因と予防

誤嚥とは「誤嚥(ごえん)」とは、食べ物や飲み物が誤って咽喉や気管に入ってしまう状態のこと。いわゆるむせることを言います。窒息のリスクがあるだけでなく、誤嚥性肺炎につながる可能性もあります。誤嚥の原因や、注意するべきタイミング、予防方法を紹介します。 誤嚥の種類...

健康特集

2018/11/02

水を飲めば膀胱炎は予防できるのか

尿の回数が多くなり、排尿時の痛みや残尿感を伴う膀胱炎。女性に目立つ感染症です。原因の多くは大腸菌による細菌感染で、治療には抗菌剤が処方されます。ただ、一度治ってもまた繰り返すのがこの病気の特徴です。抗菌剤は病気を治すには有効でも、再発の予防にはなりません。それ...

健康特集

2018/10/10

甘いものを食べるなら日中がいい?

糖質は日中に摂ると悪影響を抑えられる?砂糖を日中に取るようにすれば、同じ量を食べても脂肪肝や高脂血症になりにくいことを、名古屋大の小田裕昭准教授(時間栄養学)らの研究チームがラットを使った実験で明らかにし、16日付の米科学誌プロスワンに発表した。 砂糖の取り過...